1. ホーム
  2. 日田の求人一覧
  3. 縫製作業員(ソーイングスタッフ) / 正社員

正社員

世界に届けるクルマのシート。チームで縫い繋ぐレクサス品質

中山化成有限会社

縫製作業員(ソーイングスタッフ)

給与
日給月給 168,500円
勤務地
〒877-0035 日田市大字日高2308-1
〒877-0066 日田市大字川下72-1

日田市日高町にある中山化成有限会社の縫製工場。1978年の創業以来、本革(レザー)や合成皮革、布地(ファブリック)などの素材を裁断・縫製する製造加工を手掛けてきた会社です。技術・品質力が高く評価され、現在はトヨタの高級車「レクサス」のシートを人の技術と最新の機械技術の組み合わせにより高品質で提供しています。今回はこのレクサスブランドの一翼を担うソーイングスタッフの募集です。

5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。

最新技術と人の手の技術で、世界へ届ける。

工場内に入ると、淡々と稼働するミシンの音が聞こえてきます。ここ中山化成㈲の日高工場では、トヨタ・レクサス社の2車種のシートを1日に210台ベースで縫製しています。そのうち1車種のシートはこの会社でしかつくれない製品。最新の機械を使った技術は必須ですが、最終的には熟練の人の技術がモノをいうお仕事です。別の工場で準備された部品が日高工場に送られ縫いあげられます。材料は本牛革がメインで、合皮やファブリックも組み合わせて使用します。指定車種シートの展開図に沿って縫っていく工程は、生産ラインの各工程でチェックを受けながら流れていきます。徹底した品質管理のもとに世界の一流ユーザーに届く製品が完成します。

縫製が初めての方にも心強いサポート体制。

ものすごいスピードで仕上げていくスタッフの熟練した技術。勤続20年の竹田さんに尋ねると「最初からできたわけではないです。研修もあるし、段階を経て覚えていけるので大丈夫ですよ」とのお返事。生産管理のグループリーダーである三坂さんも「最初は家庭科の授業で使うくらいの低速のミシンで練習してもらいます。縫製訓練所があるので、そこで練習用の素材をまっすぐ縫う練習から行うことで技術が身に付きますよ。」よく見ると、縫い合わせる素材にもできるだけ間違いがないように目印があったりと、パーツにも工夫がされています。何か分からないことがあれば、チームのリーダーに相談できる体制も整っているそうです。

年間休日118日。バランスをとり共に成長したい。

この日高工場では、18歳から70歳まで幅広い年齢層が活躍しています。仕事はときに大変なこともありますが、自分たちがつくった製品が国内はもちろん、海外の人たちにも届いていることは誇りになります。福利厚生も充実しており、小さいお子さんがいる方も働きやすい環境です。また、年間休日が118日あり大型連休も年に3回ほど(9連休程度)取れます。地道にコツコツ、細かいことを丁寧に作業できる方が向いている職業です。先輩もサポート体制万全でチャレンジするあなたを応援しています!最高の自動車シートをつくるメンバーの一員に、あなたも加わってみませんか?

給与

日給月給 168,500円
残業代別途支給、試用期間3か月(試用期間中の給与・待遇の変動無)、職務手当あり、技術手当あり

勤務地

日高工場
〒877-0035 日田市大字日高2308-1 MAPを見る

川下工場
〒877-0066 日田市大字川下72-1 MAPを見る

勤務時間

08:00 〜 17:10
休憩70分、残業月17時間程度、変形労働時間制(1年単位)

休日

会社カレンダーに準ずる(月の休日日数10日)、日曜日固定休日で残りは通常土曜休み、盆休み、GW、年末年始休暇 ※年間休日118日

待遇

昇給あり(年1回評価制度あり)、賞与あり(前年比実績:年2回 1.5ヶ月分)、社会保険完備、定期健康診断、介護休業、交通費支給(2km以上10km未満3,000円、10km以上5,000円)、マイカー通勤可、駐車場(会社手配)、制服貸与、シフト相談可、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、屋内受動喫煙防止策(屋内喫煙室)、定年制度(~60歳)、再雇用制度(~65歳)、転勤あり(日田市内)

応募資格

未経験可

5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。

中山化成有限会社

会社名

中山化成有限会社

所在地

〒877-0066
大分県日田市大字川下133-6

設立年月

1978年5月

資本金

10,000,000円

この企業のホームページを見る

事業内容

車両用シートの縫製及びそれに準ずる製造

今後のビジョン

当社の基盤である既存事業(車両シート製造)を継続・維持発展させていく事はもちろんですが、当社の技術力を生かした新たな製品・サービスの開発に努め、B to Cへのチャレンジも行います。未来に必要な物やサービスを若い世代が中心となり、地域社会に必要とされる企業を目指します。

経営者が大切にしていること

企業の成長に社員の成長は必要不可欠なものです。この事からも社員全員が主役となり、社員が未来を作って夢を語り、実現できる企業でありつづけたいと考えています。人が人として成長できるそんな仕組みや社風を構築していければと考えています。

社員データ属性

グラフにカーソルを合わせる、またはタップすることで、属性ごとの割合を表示することができます。

5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。