正社員
学校法人香光学園 月隈こども園
保育教諭 こども園での担任業務
昨日できなかった事が今日はできた。そんな子どもたちの成長に日々立ち会える幸せ。保育教諭の仕事のやりがいをこう語って下さった、福原先生。学校法人香光学園月隈こども園は、保育園と幼稚園が一体となった認定こども園なので、保育士と幼稚園教諭両方の資格を持った保育教諭の方が沢山在籍されています。福原先生も両方の資格を持っていて、子どもたちのお世話から教育まで両方に携われる幸せを日々感じているそうです。
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
園庭の真ん中にはすももの木が堂々と植えられていて、子どもたちは毎日自然の中で沢山外遊びをする保育環境の良さ。取材をしていると先生方から「すもも、もしよかったら持って帰って下さい!」と笑顔で話しかけられ、とにかく気持ちのよい職場の雰囲気を味わう事ができました。
手抜きをしないからこそ、うちは大変かもしれません。
そう語るのは武内園長先生。高校生や大学生の実習を受け入れる中で「うちはしっかりと実習を行うので学生さんには大変かもしれませんが、でも現場に入って本人に苦労してほしくないんです。自園で働いてほしいからと甘い事を言うのではなく若い人の将来の事を思えばこそ、しっかりと研修し育てることが園の責任だと思っています」と。
こういった考えを持った園長先生だからこそ、先生たちはやりがいと責任を持ってしっかり業務に向き合えているのだと感じました。
子どもたちと教職員一人ひとりが、自分らしく輝けるような園であり続けたいと考えています。最後に園長先生はそう語って下さいました。子どもたちと先生たち、園長先生が一緒に作りあげている素敵な職場で、皆さんも働いてみませんか?
月給
196,900円 〜
基本給短大卒(179,000円)、経験年数による加算あり、残業代別途支給、試用期間最長1年間(試用期間中の給与・待遇の変動無)
月隈こども園
〒877-0004 日田市城町1-7-1
MAPを見る
08:30 〜 17:30
休憩60分、変形労働時間なし、残業1日30分~1時間程度
週休2日制、休日月6~7日、固定休日(日曜日)、祝日、盆休み、年末年始休暇、年間約110日
昇給年1回、賞与年2回(処遇改善手当Ⅰも含めて3.4ヶ月分。新入社員は2.7ヶ月分)、退職金制度勤続1年以上、社会保険完備、マイカー通勤可、駐車場有、交通費支給(通勤距離により最大11,400円)、定期健康診断有、社員登用制度有、服装自由、シフト相談可、有給休暇有、慶弔休暇有、産前産後休業有、育児休業有、介護休暇有、全館禁煙、定年制度~60歳、再雇用制度~65歳、確定給付型企業年金有(任意加入)
幼稚園教諭免許または保育士資格を有していること。無資格者の場合相談可、短大卒以上、保育施設職員として基本的な資質
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
学校法人香光学園 月隈こども園
〒877-0004
大分県日田市城町1-7-1
1923年4月
月隈こども園は「キラリ、じぶんらしさ。~ともに生き、ともに育ちあうほとけの子~」を保育理念とし、「美しいものに感動するみずみずしい感性の子ども」「ものごとに打ち込めるたくましい子ども」「思いやりをもち自分らしく生きる子ども」を保育目標に掲げ、幼児教育・保育事業を行っています。
幼児教育・保育事業という私たちの仕事は、未来に羽ばたいていく子どもたちの人生の基盤を築く、たいへん意義のある仕事です。月隈こども園は1923年の創立以来100年間にわたって、地域の幼児教育を担ってきました。これからも、創立精神や保育理念を大切に受け継ぎながら、子どもたちと教職員一人ひとりが、自分らしく輝けるような園であり続けたいと考えています。
女性の比率が高い職場のため、産休育休の取得など、子育てをしながら長く勤められるよう、みんなで助け合う土壌ができています。幅広い年齢層の教職員が力を合わせ、子どもたちの成長を共に喜び、楽しくも真剣に保育にあたれる職場になるように努めています。ここ数年で、保育業界の処遇改善は大きく進みました。保育を志す若い方々が入社することで、より活気に満ちた充実した職場になると思います。
グラフにカーソルを合わせる、またはタップすることで、属性ごとの割合を表示することができます。
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。