正社員
日田資源開発事業協同組合
作業員(ボイラー勤務、バーク勤務、いずれかの勤務となります)
より価値の高い木材製品を作るために、木材に関わる日田の木材企業が集まって発足された日田資源開発事業協同組合。木材の皮を燃やした火力の蒸気で乾燥材を作るボイラー部門や、土壌改良に使われるバークを作る部門などがあります。
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
これまで木材の樹皮部分は、建築資材としては不要で剥いだ後は使い道がなく廃棄が大変な素材でした。その問題を解決するために1992年に日田の木材関連の企業が集まって設立されたのが日田資源開発事業協同組合です。木材樹皮の研究を何年も重ね土地改良の際肥料として活用できるバークを開発し今では日本中で活用されています。
またバークだけでなく、より価値の高い木材を全国に提供するために木材樹皮を燃やし蒸気で乾燥材を作る工場も開設。木質バイオマス資源の利用を行っています。
様々な製材所や原木市場から大量に運ばれてくる樹皮は2~3年発酵され、バークとなります。この量のバークがある事が日田が林業の町である事の象徴ともいえるそうです。そのバークを運ぶのがスタッフのお仕事。フォークリフトなどの重機の免許などは会社に入社した後とりにいかせてくれるらしいので、ダイナミックな機械操作に興味のある人にはピッタリなお仕事です。
木材の皮を燃やした火力の蒸気で乾燥材を作るボイラー部門のお仕事も求人をだされています。内容はボイラーの管理と調節。計測器を見ながら火力の調整を行うのがお仕事です。フォークリストで樹皮を運んでいた入社8年目の梅木さんにお話を伺うと「会社の魅力は周りの仲間です。上司も優しいしみんなで協力しながら作業するのでやりやすいですし、ストレスなく働けているところがいいと思ってます」楽しそうな雰囲気がしっかり伝わってきました。ちなみに奥様とはこの職場で出会い今も違う事務所で働いているそうです。ご夫婦一緒に働けるってとこが職場環境の良さを表してますね。
月給
180,000円 〜 240,000円
試用期間3ヶ月(試用期間中の給与・待遇の変動無)、シフトにより手当有、班長手当30,000円、業務手当20,000円、皆勤手当5,000円
日田資源開発事業協同組合
〒877-0000 日田市大字東有田字日掛原1899
MAPを見る
08:00 〜 17:00
【バーク勤務】(1)8:00~17:00
【ボイラー勤務】(1)8:00~17:00(2)15:00~24:00(3)0:00~09:00の変則勤務、シフト表あり
休憩時間90分、1年単位の変形労働時間制
月9日、残りの休日は平日に2日間習得、隔週日曜日休み、盆休み、年間118日
昇給 年1回 評価性度あり、賞与 年3回 2.5ヶ月分、退職金制度 勤続2年以上、社会保険完備、マイカー通勤可、駐車場あり、交通費 距離に応じて規定有 最高20,000円、定期健康診断、制服貸与、シフト相談可、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、社有車あり、屋内受動喫煙防止策 全館禁煙、定年制度 ~60歳、再雇用制度 ~65歳
年齢制限あり(18歳~44歳)[法令の規定により、18歳以上、長期勤続によるキャリア形成のため]、未経験可、学歴不問、フォークリフト運転技能者(あれば尚可)、入社後資格習得の支援あり
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。
日田資源開発事業協同組合
〒877-0000
大分県日田市大字東有田字日掛原1899
1992年2月
26,000,000円
日田資源開発事業協同組合は組合員である、日田周辺の製材所及び原木市場より発生する杉・桧のバーク(樹皮)を堆肥に加工するバーク部門、また、バイオマス燃料として使用し、発生した蒸気を木材製品の乾燥に利用するボイラー部門の二つの事業を行っています。 バーク工場としては、おそらく日本一の規模です。
環境にやさしく循環できる素材である杉・桧の国産材を充分に活用し、今後も環境保全に役立つ様々な事業展開を目指し、日田地域の基幹産業である木材産業に貢献します。
地域の主産業である木材産業より発生するバーク(木材樹皮)を回収し、脱炭素社会を目指し、土壌改良や緑化資材として環境にやさしい資源の有効活用に努めるとともに、作業環境の改善に努め、従業員の自主性と能力、個性を活かしながらワンチームとなる継続的な事業運営に努めます。
グラフにカーソルを合わせる、またはタップすることで、属性ごとの割合を表示することができます。
5つの必須項目に入力するだけで簡単に応募できます。